19豊かなみどりと歴史・文化が息づくまち、成城を歩く ~国分寺崖線のみどりと成城の建築を訪ねる~
takako minoshima
                          2020.1.20
                     いまや高級住宅街のイメージが強い成城エリアには、23区内とは思えないほど豊かな自然が残っています。かつてこの辺りの中心街だったという喜多見から、自然と建築を満喫しながら成城学園前駅方面へ。最後にはおいしい和スイーツまで登場します。心も目も、そして舌も満足できるツアーでした。
江戸時代は成城より喜多見が中心地だった!
集合場所は小田急線喜多見駅。江戸時代までは多摩川によってもたらされた豊かな土壌がある喜多見が中心地で、成城エリアは雑木林だったとか。田畑も多かったそうです。駅前から、最初の目的地・野川へ向かいます。
野川沿いを歩いてビジターセンターへ
金木犀の香りに包まれながら、野川沿いを歩いて世田谷トラストまちづくりビジターセンターへ。この野川沿い、実は古代は多摩川だったエリア。昔の多摩川の上を歩いている……と思うと不思議な気持ちになります。
神明の森みつ池緑地の自然を肌でも体感!
ビジターセンターでみつ池の自然について学んだあとは、実際にみつ池緑地の自然を見学。自然の湧水で出来た小川には、蛍の餌となるカワニナも! 手にのせてもらうことで、肌でも自然を感じることができました。
こんな家に住んでみたい!昭和建築を堪能
急な坂を上って、崖線の上にある旧山田邸へ。昭和初期、アメリカで流行っていたスパニッシュ風建築を持ち込んだというオシャレな邸宅です。ビデオでは実際に住んでいた方の解説を聞くことができます。贅沢!
ツアーのための特別な甘味でホッと一息
冬になると富士山が見えるビューポイントを通って最後は甘味処 成城櫻子へ。白玉+お餅というメニューにはないスペシャルおしること、あんみつのお土産をいただいてホッと一息。昔ながらの優しい味に癒されました。
参加日:2019.10.16