ツアー
【浅草】 歌舞伎の街・浅草 歴史と伝統、江戸町文化を見て・作って・食べて楽しもう!
-
グルメ・ショッピング
-
伝統文化
-
体験
【浅草】 歌舞伎の街・浅草 歴史と伝統、江戸町文化を見て・作って・食べて楽しもう!
このツアーに参加しないと聞けない「歌舞伎・文楽研究家 高木秀樹氏」の貴重な話を交えながら、皆様を江戸歌舞伎の世界にお連れします♪
※本ツアーは終了しており、現在アーカイブにて無料配信をしております。以下よりお楽しみください。
※本ツアーは終了しており、現在アーカイブにて無料配信をしております。以下よりお楽しみください。
-
実施エリア
台東区 浅草
-
特産品紹介ページ
-
所要時間・進行役
約60分
● 浅草観光連盟会長 冨士 滋美
● 歌舞伎・文楽研究家 高木 秀樹
● 雷おこし製造職人
ツアーの概要
今まで知らなかったディープな浅草に出会う!
浅草寺、浅草神社を中心とした歴史・伝統文化・信仰の街、浅草。
628年の観音様ご示現より、多くの浅草寺参詣と共に伝統と文化が育ち発展した街。様々な歴史にまつわる資産をご紹介します。また、長い歴史の中で、衣食住に関する町人文化も発展しました。代表的なものが江戸歌舞伎・猿若三座。歌舞伎役者が暮らし、上演や観劇に必要なものがすべて揃っていました。
歌舞伎は流行の発信源でもあり、様々なファッション(着こなしや色・柄等)や流行も生み出しました。歌舞伎にまつわる様々な資産も歌舞伎役者も含めご紹介します。
浅草の歴史と文化を知る知見者がご案内役を努めます!
浅草観光連盟会長 冨士滋美氏がガイドを努め、皆様を浅草の歴史と文化の世界へお連れします。
「雷おこし製造キット」を使って自宅で楽しく作ろう!ご家族そろってご参加ください。
事前に雷おこし製造キットを発送します。
浅草でも有名な「常盤堂雷おこし本舗」の雷おこし製造職人(雷おこし製造体験担当)と一緒にご自宅で雷おこしを作っていただき、試食していただきます。
お孫さんとおじいちゃん、おばあちゃん等、三世代皆さんご一緒にお楽しみいただけます♪
ツアースポット(予定)
雷門から仲見世通り界隈
河竹黙阿弥住居跡から浅草公会堂
伝法院から宝蔵門本堂
浅草神社、本堂裏広場
猿若町一帯
隅田公園
雷5656会館
ツアー実施者: 一般社団法人浅草観光連盟
オンライン東京ツアー事務局 050-3204-4535